2015.04.10
テラモトが提唱する最新のオフロケ作業
ハードフロアの作業実務講座
| 日時 | 4月10日(金) 14:00~17:00 | 
| 会場 | クレセントビル3階 研修室 (東京都荒川区西日暮里5-26-7 JR西日暮里駅・東京メトロ千代田線西日暮里駅から徒歩約5分) | 
| 参加費 | ビルクリーニング年間購読者…2,000円 一般…3,000円 | 
| 定員 | 20名 | 
| 協力 | 株式会社テラモト | 
新しいモップを交換しながら水拭きする衛生的な作業法。
その標準的な作業や管理のしかたを学ぼう!
汚れたモップを持って洗い場ですすぎながら水拭き作業をするのは見た目も悪く非効率。いまや主流となったワンタッチ式のモップをいかし、スマートな見せる清掃を行ううえでも、オフロケーション方式の推進は欠かせません。
一定領域使用したら、次々と新しいモップに替えながら作業するオフロケーション方式ですが、一定領域とはどの程度なのかなど、標準的な作業について曖昧なところがあり、それを学ぶ機会も少ないのが現状です。そこで、清掃用具メーカー大手の㈱テラモト協力のもと、モップの種類と拭き取れる範囲、手入れ・保管方法について解説します。
| 1: | オフロケーション形式の基本を再確認しよう ●基本的な考え方 ●得られるメリット ほか | 
| 2: | モップの正しい使い方 ●モップの種類と用途の解説 ●管理と保管法 ほか | 
| 3: | 病院清掃で活用されるオフロケーション形式 ●テラモトが推奨する標準清掃法 ●カートの活用 ほか | 
| 4: | オフロケーション形式による魅せる清掃 ●病院以外の施設でオフロケを導入するために ほか | 
| 協力 | 株式会社テラモト | 




