2015.09.25
<シリーズ>医療施設に選ばれる病院清掃とは?
その② 作業マニュアルを見直す
お客様に選ばれるマニュアルを実際につくる
| 講師 | 松本 忠男 株式会社プラナ 代表取締役/医療環境管理士 | 
| 日時 | 9月25日(金)13:00 ~ 16:30 ※12:30 より受付開始 | 
| 会場 | クレセントビル3階 研修室 (東京都荒川区西日暮里5-26-7 JR西日暮里駅・東京メトロ千代田線西日暮里駅から徒歩約5分) | 
| 参加費 | ビルクリーニング年間購読者…14,000円 一般…21,000円 | 
| 定員 | 16名 | 
病院清掃の現場では、マニュアルどおり作業できないことも多く、条件や環境に応じて臨機応変に対応できることも「選ばれる病院清掃業者」になるための必須条件といえます。マニュアル作成に大切なのは、①俯瞰的な視点(大局的な見地)、②やってはいけない作業行動、③やるべき作業行動の3つの視点。現在のマニュアルを見直し、行動分析や科学的根拠に基づいた" 生きた" マニュアルづくりの手順とポイントを学びます。
| カリキュラム(予定) | 1. 皆さんが使っているマニュアルの検証 2. 生きたマニュアルをつくるポイントとは? 3. 実際にマニュアルをつくってみよう 4. マニュアルの添削と使いこなすアドバイス 5. トイレ清掃のマニュアルを作ってみよう 6. マニュアルから見えてくる院内感染対策 | 




