第14回ビルクリーニング・アイデアグッズ大賞の応募総数は44作品。いずれも個性的で、お役立ち度が高く、魅力的なアイデアグッズたちの中から大賞に選ばれたのは、木寺晴美さん(㈱ジェイアール西日本メンテック)考案の「資機材はいつもきれいに」。
ビルクリ最新号

ピックアップ
セミナーで学ぶ|受講申込 受付中のセミナーはこちら
1級ビルクリーニング技能検定〈実技〉対策講習会
対面式実技セミナー8月21日(木)〜22日(金)《2日間》
ストーンケアスペシャリスト講座 《洗浄・研磨》コース
ビルクリーニングWEBカレッジ8月6日(水)16:00〜
「元請けの仕事が取れる」集客の仕組み、お貸しします。 〜Web集客支援サービス「清掃会社の診療所」の紹介〜
ビルクリーニングWEBカレッジ7月30日(水)12:00〜
いまどきの床材に適した床洗浄機を徹底解説! 〜ハード、カーペットフロアの洗浄、回収を1台で完結!!〜
ビルクリーニングアカデミー受講期間30日間
清掃用ケミカルを提供・取扱う事業者のための化学物質管理者の専門的講習 [JECA認定]6時間のオンライン講習
ビルクリーニングアカデミー受講期間60日間
動画で学ぶ そこが知りたい! 洗剤のサイエンス
ビルクリーニングアカデミー受講期間7/1~7/31のうち7日間
解説! 中小企業省力化投資補助金 ―補助金対象! ケルヒャー社・清掃ロボットも大解剖します―
第14回・15回・16回・17回・18回ビルクリーニング・アイデアグッズ大賞の受賞作一覧
第15回ビルクリーニング・アイデアグッズ大賞は“現場発!”の着眼が光る46作品の応募がありました。その中から大賞に選ばれたのは、あけぼの123(あけぼの123㈱)考案の「スネークコロコロ」。
第16回ビルクリーニング・アイデアグッズ大賞の応募総数は前回の二倍以上の93作品! 少しでも品質よく、安全に、効率的に、作業ができるよう創意工夫が凝らされた、すばらしいアイデアグッズたちの中から大賞に選ばれたのは、水戸 Rockets(JR水戸鉄道サービス㈱)考案の「NEWエスカモップ」
第17回ビルクリーニング・アイデアグッズ大賞はコロナ禍での開催でした。応募総数は前回にせまる89作品。業務における気づきと改善意欲の中から生まれたアイデアグッズたちから、大賞に選ばれたのは、石原誠二さん(石原アメニテック㈱)考案の「荷下ろししやすいダストカート」
第18回ビルクリーニング・アイデアグッズ大賞の応募総数は、過去最多にして初の三桁超え101作品。今回は、一次選考通過作品の「ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO 2023」会場内での投票を行い、最大規模の開催となりました。大賞に選ばれたのは、チーム「小田急駅清掃」(㈱小田急ビルサービス)考案の「ピカベルト」
ビルクリーニング カレッジ
ビルクリーニング大学(カレッジ) |2025年7月〜11月 毎月開催《2日間》

1級ビルクリーニング技能検定〈実技〉対策講習会
2025年度ビルクリーニング技能検定1級受検予定者で、ポリッシャー操作が可能な方を対象に、今年も実技対策講習会を実施します。実技対策は、3課題(課題1:弾性床表面洗浄作業、課題2:繊維床部分洗浄作業、課題3:壁面洗浄作業)を基本手順に沿って繰り返し訓練します。ベテランの訓練講師が2日間にわたり直接指導し、合格する水準を目指します。実技試験の〈課題1〉と〈課題2・3〉を1日ずつ、3~4名で交代しながら繰り返し訓練します。今年度からの変更点もしっかり教えます。
ビルクリーニング技能検定1級は合格率が4割程度と、難易度の高い検定です。ぜひ本対策講習会をご活用ください。
ビルクリーニング大学(カレッジ) |8月21日(木)〜22日(金)《2日間》

ストーンケアスペシャリスト講座
《洗浄・研磨》コース
ビルのエントランスや通路に施工される石材。しかしその維持管理は難易度が高く、思わぬトラブルに手も足も出せないという方も多いと思います。逆に言えば、自信をもって石材のメンテナンスができてこそ、清掃のプロということができます。
本講座は、「石のことを本気で学びたい人」を対象にした、座学と実技の両方をしっかり学べるコースです。石材メンテナンスは、石の特性と汚れや劣化の原因を知ったうえで、洗浄、しみ抜き、研磨、防滑、保護(コーティング)といった作業を行います。本コースではそのうちの、定期清掃や特別清掃で行われる〈洗浄・研磨〉について学習します。石材の定期清掃を実施する専門業者に限らず、ビルメンテナンス業の関係者で石材メンテナンスの基本を学びたい方もぜひご受講ください。
ビルクリーニングWEBカレッジ |8月6日(水)16:00〜17:00

「元請けの仕事が取れる」集客の仕組み、お貸しします。
〜Web集客支援サービス「清掃会社の診療所」の紹介〜
自社のホームページはあるけれど、問い合わせはゼロ。営業に人手はかけられないし、元請けの仕事も増えない……。そんな清掃会社のために、「WEB集客の仕組み」を丸ごとレンタルするサービス、それが「清掃会社の診療所」です。
ランディングページ(LP)と呼ばれる、広告や検索エンジンなどからユーザーが最初にアクセスするウェブページを貴社専用にカスタマイズ! LPからの流入だけで、約2,500万円の売り上げを叩き出した東葉アメニティを講師に招き、ネットから有効な問い合わせが増える秘訣を伝授いただきます。
こんな方にオススメ!
・清掃業務の新規案件を獲得したい方
・下請けを脱却し、元請け案件を増やしたい方
・営業マンを雇う余裕はないけど、営業は継続したいと考えている方
ビルクリーニングWEBカレッジ |7月30日(水)12:00〜13:00

いまどきの床材に適した床洗浄機を徹底解説!
〜ハード、カーペットフロアの洗浄、回収を1台で完結!!〜
1台の床洗浄機で、タイルカーペットを「2ステップ方式」で洗浄できたり、凹凸のあるセラミックタイル床をムラなく洗えたり、そんなマルチな洗浄機がほしいと思ったことありませんか?
「マルチウォッシュプロLi」は、独創的な洗浄機構を誇り、いまどきの床材のメンテナンスに適した洗浄機なのです。
それでいて、日常清掃でも定期清掃でも活躍が期待できます。その詳細は……、オンラインセミナーでお楽しみください。
こんな方にオススメ!
・定期清掃に使うマシンの運搬を最小限にしたい方
・日常清掃でも使える軽量、誰でも使える床洗浄機がほしい方
・ハードフロア、カーペットフロアを1台の床洗浄機で清掃したい方
ビルクリーニングアカデミー|プレオープン第二弾

清掃用ケミカルを提供・取扱う事業者のための化学物質管理者の専門的講習
――[JECA認定]6時間のオンライン講習――
昨年1月~6月に実施したオンライン講座が、「ビルクリーニングアカデミー」で受講できます。厚労省が推奨するカリキュラムに準じ、清掃業務用にアレンジした内容です。化学物質管理者に選任された方はぜひご受講ください。
【主 催】一般社団法人 日本清掃技術者協会(JECA)
【講 師】栢森 聡(株式会社ウィズらぼ 代表取締役/JECA認定講師)
【受講対象者】
化学物質管理者に選任される方(予定者含む)、ビルクリーニング(日常清掃、定期清掃、特別清掃)、ハウスクリーニング、ガラス外装クリーニング、各種設備機器類クリーニングの業務責任者、現場管理者、インスペクター、教育担当者、清掃用資機材販売店担当者など
【受講期間】 利用ID発行から30日間
ビルクリーニングアカデミー|プレオープン第三弾

動画で学ぶ そこが知りたい! 洗剤のサイエンス
2020年から2023年まで月刊『ビルクリーニング』で連載していた【そこが知りたい!サイエンス】シリーズのセミナーを再編集し、動画で学べるeラーニング教材にしました。
清掃業務で用いる洗剤は、ビルのあらゆる建材・素材を洗浄するため、種類も多く、さらには清掃ツールや機械と合わせて使用するため、作業方法も異なります。本教材では、ガラス・金属・プラスチック・塗装面といった硬い素材を洗浄するために用いる「硬質表面洗剤」と、床材を洗う「床用洗剤」をビルクリーニング5原則に基づき、わかりやすく解説します。
【講 師】栢森 聡(株式会社ウィズらぼ 代表取締役)
【受講期間】 利用ID発行から60日間
クリーンシステムのサービス
お知らせ
2025.06.25
月刊ビルクリーニング7月号発売
ビルクリーニングウェブカレッジ情報2件アップ
2025.06.24
ビルクリーニング大学(カレッジ)情報アップ
2025.06.02
第19回ビルクリーニング・アイデアグッズ大賞応募フォームオープンしました
ビルクリーニングウェブカレッジ情報1件アップ
2025.05.29
第19回ビルクリーニング・アイデアグッズ大賞特設ページオープンしました
2025.05.27
月刊ビルクリーニング6月号発売
ビルクリーニング大学(カレッジ)情報1件、ビルクリーニングウェブカレッジ情報2件アップ